今日、先週に続いて、
小田原市内のイベント用品店の「五光」へ
4月7日 土肥会の武者行列でつかう
名乗り口上の扇の追加、扇保管小箱の不足分の購入に出かけました。
ご承知のように、小田原は 北條氏以来の城下町で、武者行列を大々的にやっている
御手本の町ですが、
「裏方は けっこう大変です。」「湯河原の武者行列も、大変でしょうけど がんばってくださいね。」
そんな風に、励まされて来ました。
今晩は さっそく 扇子の改善を始めました。

ご覧の通りです
あした金曜日は、5月19日の土肥会の歴史講座講演会の後援をお願いするために、
教育委員会教育長に会いに行かないとなりません。
一方、湯河原げんき隊の「足湯」の負担を解消する方策として、物品販売がありますが、
足湯を許可しておいて、物品販売を認めない 実行委員会の方針に苦しむ湯河原げんき隊でを
販売禁止エリア外で、販売する便宜を呼びかけてくれた方にも、お目にかからないといけません。
これは ボランティア活動の限界を実感する私と、
あくまでも ボランティアをで まちづくりの応援しようと考える理事長さんと、
ボランティア活動を利用して費用節減をもくろむ実行委員会や町の姿勢との間に
差がありすぎます。
これについても 目途をつけなくてはなりません。
小田原市内のイベント用品店の「五光」へ
4月7日 土肥会の武者行列でつかう
名乗り口上の扇の追加、扇保管小箱の不足分の購入に出かけました。
ご承知のように、小田原は 北條氏以来の城下町で、武者行列を大々的にやっている
御手本の町ですが、
「裏方は けっこう大変です。」「湯河原の武者行列も、大変でしょうけど がんばってくださいね。」
そんな風に、励まされて来ました。
今晩は さっそく 扇子の改善を始めました。


ご覧の通りです
あした金曜日は、5月19日の土肥会の歴史講座講演会の後援をお願いするために、
教育委員会教育長に会いに行かないとなりません。
一方、湯河原げんき隊の「足湯」の負担を解消する方策として、物品販売がありますが、
足湯を許可しておいて、物品販売を認めない 実行委員会の方針に苦しむ湯河原げんき隊でを
販売禁止エリア外で、販売する便宜を呼びかけてくれた方にも、お目にかからないといけません。
これは ボランティア活動の限界を実感する私と、
あくまでも ボランティアをで まちづくりの応援しようと考える理事長さんと、
ボランティア活動を利用して費用節減をもくろむ実行委員会や町の姿勢との間に
差がありすぎます。
これについても 目途をつけなくてはなりません。
スポンサーサイト
2013.01.31