良い天気の恵まれての南千住~北千住の散歩であった。
11時南千住駅出発、15時40分北千住駅解散。有志延長は、16時45分までとなった。
これは、4月2日の暴風雪で中止、延期となっていた 公開講座「声を出して読む奥の細道」の実地研修であった。
芭蕉が舟から上陸し、南千住での句会を開くために渡った、旧「(千住)大橋」の取り付け道、奥州街道の旧道に面した、のちに伊豆の長八の鏝絵で有名な「橋戸稲荷」の前で撮影した記念写真。

正確に参加人数を数えないで実施したので、この写真で数えてもらうしかない。
11時南千住駅出発、15時40分北千住駅解散。有志延長は、16時45分までとなった。
これは、4月2日の暴風雪で中止、延期となっていた 公開講座「声を出して読む奥の細道」の実地研修であった。
芭蕉が舟から上陸し、南千住での句会を開くために渡った、旧「(千住)大橋」の取り付け道、奥州街道の旧道に面した、のちに伊豆の長八の鏝絵で有名な「橋戸稲荷」の前で撮影した記念写真。


正確に参加人数を数えないで実施したので、この写真で数えてもらうしかない。
スポンサーサイト
2010.04.30